睡眠時無呼吸症候群Sleep apnea syndrome

睡眠時無呼吸症候群の治療方針睡眠時無呼吸症候群の治療方針

睡眠時無呼吸症候群の治療方針

当院では睡眠時無呼吸症候群の患者さんに「マウスピース療法」をご提案しています。

これは、口腔内に睡眠時無呼吸症候群専用のスリープスプリントというマウスピースを装着し、下顎を前に出すことで睡眠中の気道の閉塞を抑制する治療法です。
医科からの紹介状があれば、保険診療で治療ができます。また、当院から睡眠時無呼吸症候群の検査を呼吸器科に依頼することもできます。睡眠時の呼吸・いびきについて心配なことがあればお気軽にご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とはどんな病気?

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、眠っている間に断続的に呼吸が止まる症状です。

10秒以上の無呼吸が7時間の睡眠中に30回以上、あるいは1時間に5回以上の無呼吸・低呼吸が認められた場合、睡眠時無呼吸症候群であると診断されます。睡眠中に気道が狭くなることで大きないびきをかき、ときどき呼吸が停止し、その後、呼吸が再開するとともに再び大きないびきをかくのが特徴です。

不安定な呼吸の影響で十分な睡眠がとれず、日中に強烈な眠気や倦怠感を覚えることがあります。仕事や勉強に差し支えるだけでなく、無呼吸による身体への負担もあります。また、血中酸素濃度の低下等の影響により、高血圧・脳卒中・心筋梗塞など、生活習慣病のリスクが高まると言われています。

Trouble

こんな場合はお早めにご相談ください

  • 大きないびきをよくかいている
  • 睡眠中に呼吸が止まり、呼吸が再開するといびきをかくと
    第三者に言われた
  • 朝の目覚めが悪く、熟睡した感覚がない
  • 朝、起きた時に頭重感や頭痛がある
  • 日中、眠くなることが多くて悩んでいる(会議中や運転中に眠くなるなど)
  • 夜間にトイレに起きる回数が多くなった
  • 最近体重が増加傾向である。メタボ傾向がある
  • 扁桃腺が大きく、のどの風邪をひきやすい
  • 息苦しさを感じて、夜、目が覚めることがある
  • 生活習慣病を患っている(高血圧・肥満症など)

治療の流れ...

睡眠時無呼吸症候群(SAS)
を歯科装具(マウスピース)で治療します。

スリープスプリントとも言われています。下顎を上顎よりも前方に出すように固定させることで上気道を広く保ち、いびきや無呼吸の発生を防ぐ治療方法です。マウスピースをつけて寝るだけ、と思うと手軽に思えるかも知れません。必ずしもすべての症例に効果的な治療方法というわけではありませんが、いびきに対して非常に効果があることがわかっています。

  1. 1 日目

    問診・型取り

    はじめにむし歯や歯周病などの一般歯科検査やレントゲン撮影を行います。
    検査の結果これらの症状が見受けられる場合は、先にそちらの治療を行います。レントゲン検査では、セファロも撮り、気道の形の評価も行います。
    検査実施後、問題が無ければ上下顎の型取りを行います。

  2. 2 日目

    顎位置(がくい)の決定

    顎の位置をどこまで調整するのかを決定します。呼吸がスムーズに行えるように適正な下顎の位置を決定します。

  3. 3 日目

    装置のお渡し、使用開始

    装置の使用方法を説明後、ご家庭でご使用を開始していただきます。

  4. 4 日目

    装置の調整

    使用開始後の違和感などが無いか調整をいたします。
    装置が大きいため1〜2回調整させていただくことが多いです。

  5. 4 日目

    定期確認

    再度セファロを撮影し、気道が広がっていることを確認し、呼吸器科に再度効果判定の依頼の紹介状を出します。